コンテンツにスキップ

都内で「Japan Smart Chain」発表イベントを開催

Japan Smart Chain発表会グループ写真

2024年11月28日、Japan Smart Chain(JSC)の正式発表にあわせて、メディア関係者およびパートナー企業の皆さまをお招きし、都内にて発表イベントを開催しました。当日は、会場に多くの方々が集まり、JSC立ち上げの背景やミッション、サービス内容、そして今後の展望等について、直接お伝えすることができました。

イベントでは、冒頭AltX Research共同創業者である伊藤穰一が登壇。インターネットの進化とweb3の登場という時代の潮流の中で、なぜJSCが必要なのかを語りました。日本にはこれまで、国内法に準拠しながら柔軟に活用できるブロックチェーン基盤が存在せず、その結果多くの企業や政府機関がweb3の恩恵を受けきれずにいた現状を指摘しつつ、JSCはまさにそのギャップを埋め、日本のデジタル社会を次のステージへと導く「基盤」として構想されたことを紹介しました。

Japan Smart Chain発表会 伊藤穰一

続いて、同じくAltX Research共同創業者のラッセル・カマーより、JSCのサービス内容やミッションについてプレゼンテーションを実施。JSCは、イーサリアムとの互換性を持ちながら、日本国内の信頼ある産業リーダーがバリデーターを担うことで、主権型のパブリックチェーンでありながら信頼性と透明性を両立する仕組みを実現しています。

カマーは、JSCの4つの原則として掲げている「主権」「情報セキュリティ」「安全性」「スケーラビリティ」にも言及。さらに、独自開発予定の「MIZUHIKI(ミズヒキ)プロトコル」を活用することで、事業者やエンドユーザーにかかるコンプライアンス対応の負荷を軽減し、より現実的なweb3導入を支援する設計になっている点を強調しました。

Japan Smart Chain発表会 ラッセル・カマー

また、JSCと連携予定のパートナー企業についても発表。代表として、Animoca Brands Japan代表取締役社長の岩瀬大輔氏に登壇いただき、JSCが提供するサービスへの期待について力強いコメントをいただきました。また、JSCに出資する投資家代表として、SBIインベストメント株式会社 執行役員 投資部 部長の丸山紘治氏、そしてDecima Fund 共同創業者兼ジェネラルパートナーの北原健氏にもご登壇いただき、それぞれの視点からJSCが持つ成長可能性や社会的意義について語っていただきました。

Japan Smart Chain発表会 岩瀬大輔氏
Japan Smart Chain発表会

質疑応答では、来場者から鋭いご質問をいただき、JSCの構想に対する関心の高さがうかがえました。イベントの最後にはフォトセッションを実施。JSCのロゴを背景に、登壇者とパートナーが一堂に会し、今後の挑戦に向けた決意を写真に収めました。

当日のイベントの模様は、以下の動画からもご覧いただけます。

※ご登壇者の肩書はいずれも2024年11月28日時点のものです。

タグ付け


© Japan Smart Chain